かいしょ

かいしょ
I
かいしょ【会所】
(1)出会う所。

「日本実に寒熱二海流の~に当る/日本風景論(重昂)」

(2)集会する所。

「碁~」

(3)中世, 貴族の邸で, 歌会や月見など多くの人々が集まるための客殿。
(4)近世, 商業上の取引をするために人々の集まった所。 幕府の統制下におかれた。 取引所。
II
かいしょ【回書】
(1)「回状{(1)}」に同じ。
(2)返書。
III
かいしょ【楷書】
漢字の書体の一。 字画をくずさずきちんと書く書き方。 隷書などから転化したもので, 中国の三世紀中頃から使用された。 真書。 正書。 真。 楷。
行書
草書
IV
かいしょ【甲斐性】
「かいしょう」の転。

「~なし」

V
かいしょ【開所】
研究所・事務所などを新設して, 業務を始めること。
閉所

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”